朝晩は肌寒くなってきて、最近は“秋”を感じるようになってきました。
さて、そんなタイミングで亀山湖へ行ってきました。
レンタルボート釣行です。
天気予報は曇りで、最低気温17℃、最高気温25℃。
雨は30%とかで、「まぁもしかしたら降るかもね」という感じでしょうか。
家を3時過ぎに出発し、途中、アクアラインでトイレ休憩したりして、
のむらボートに着いたのは5時半ちょっと前。
まだ事務所は開いていなかったので、先にカートを持ってきて車から荷物を降ろしていると事務所が開いたのでお支払いとボートの確認をします。
そしてカートで荷物を桟橋まで持っていきセッティング。
そんなこんなで無駄なくダラダラと準備していたら出船時間の6時に。
この日はのむらボートからの出船は20~30艇ぐらいでしょうか。平日なのに亀山湖は本当にすごい人気!
そして私も出船。
朝イチは折木沢方面に
あまり深くは考えず、とりあえず雰囲気の良さそうな岸際をディーパーレンジで流しながら上流方面を目指します。
「秋は巻きモノ」とよく言いますしね。
竹のレイダウンとか、立木エリアとか、いかにも釣れそうなカバーを巻いてみますが、特に何もなし。
ちなみに、朝イチの水温はのむらボート前で22.7℃。
朝の気温は17℃とかですから、気温よりも水温の方が暖かいぐらいです。

船の準備をしているときはロンT 1枚にソフトシェルの上着を着ていたら少し暑いぐらいでしたが、湖上に出ると風が吹き抜けるからか、地上よりもワンランク寒い感じ。
さて、話を釣りに戻すと、
つばきもとボートまでバンク際を流していきましたが見事にノーバイオ。生命感、「無!」でした。
猪川と小櫃川の合流らへんまで上がっていきましたが、あまり状況は変わらず……
ただ、このエリアには何か(たぶんオイカワ?)の稚魚がいっぱいいたので、他のエリアよりは生命感があったといえばありました。
とはいえ、チェイスも見えバスもなく、この稚魚を食っているのかはわかりませんでした。

その後は大人気エリアの医院下へ。

医院下は一年を通して釣果情報によく挙がるイメージなんですが、やっぱり人気エリアなだけあり、見える範囲でもかなりの艇数が浮いていました。
写真では5艇写っていますが、反対側にも5艇浮いています(笑)
医院下ってなんで人気なんでしょうかね?
広すぎず狭すぎずといったちょうどいい規模感なのか、カバーが多くて攻めやすい(食いやすい)のか?
パワーフィネス場がけっこうあるし、普通にテキサスリグでカバー撃ちしてもいいですよね。
とはいえ、私はノーバイオでした。
その後は折木沢方面も気になりましたが、一部の噂では「おりきさわボートよりも上流には上がれなくなった」とかも聞きますし、行かないことにしました。
仕切り直して、本湖側へ
のむらボート前をふたたび通り、今度は本湖側を目指します。
医院下同様にド定番とも言える藤林なんかも狙っていきますが、全然ダメ。
もちろん藤林もアングラー多めなので、プレッシャーも相当なものでした。
そんなこんなで、トキタボート前のフラットをやったり、柳島を狙ってみたりしながら松下ボートまでいくも、なにもアタらず……。
押切沢や月毛沢にもいきましたが、この日はちょっと濁りが強めで、見えバスもまったくいないような状況でした。
そんな感じでちょっと気持ち的にもダレてきたところで、ちょっと強めに雨が降ってきたので、早上がりとしました。
釣る人は釣っている。釣果情報にはロクマルも!
結果、私は釣果どころか生命感すらほとんど得られずに帰着したのですが、
この日ののむらボートブログには、61cmと54cmという釣果情報が!!
しかも、押切沢と医院下とか、行ったエリアじゃん……
やっぱり釣る人はしっかり釣るんですね。
さらに!
この61cmはノリーズ プロスタッフの城ノ上さんで、なおかつ、動画取材で釣ったらしいと。
プロスタッフと呼ばれる人たちの違いを見せつけられたというわけですね。
動画がアップされたら、しっかりと観て勉強させていただきたいと思います。
台風15号の爪痕が残る房総半島
それと、この釣行日の1か月ほど前に上陸した台風15号の影響について、触れておきたいと思います。
千葉県に限らず、茨城や伊豆大島なんかでもかなりの被害をもたらした台風15号ですが、特に千葉県の被害はニュースでも多く取り上げられていましたね。
実際にこの釣行日時点でも、のむらボートさんはいまだに電話線(ひかり回線)が切断されたままで、電話がつながらない状況と言っていました。
また、木更津東インターを降りてからの下道を走行していても、そこら中に切った木(おそらく道を塞いでいた気をブツ切りにしたのであろうという感じの木)が道路端に見えました。
あとは、瓦が飛んだのでしょうが、ブルーシートで屋根を覆っている家も多く見かけました。
それと、湖上から岩盤沿いを見ても、崩落や折れた木などが目立ちました。


男性の方だと、バンク沿いに船を付けて用を足す方も少なからずいらっしゃるかと思います。
ただ、崩落に巻き込まれたらシャレにならないので、人目だけじゃなくて岸にも目をやってくれぐれもご注意ください。
なにより、亀山湖はどこのボート屋から出船しても、どこのボート屋に寄って大丈夫になっています。
7件もボート屋があるのでだいたい近くにどこかしらのボート屋があるかと思いますので、めんどくさがらずにボート屋にトイレを借りに行くのがスマートかもしれませんね。
以上、何の参考にもならない、釣行日記でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント